用語解説

ホワイトヘッド哲学の専門用語解説

ホワイトヘッドの哲学は、actual entityやprehensionなど、独自の術語で記述されています。その哲学の近寄りがたさの一番の理由は、この点にあります。このページでは、できるだけ非専門家の方々にもわかるように、それら術語の意味や用法を解説します。


prehension

「抱握」と訳される。「抱握」はホワイトヘッドが作った術語であり、『過程と実在』では、「関係づけられてあることの具体的事実」(PR 22)と言い換えられるが、発展史的起源は、必ずしも意識を前提しないような知覚という意味で、「非認識的把握uncognitive apprehension」に遡ることができる(SMW 69)。『科学と近代世界』によると、 Continue reading

eternal object

「永遠的客体」と訳される。『科学と近代世界』で使われるようになった術語。『過程と実在』では「プラトン的形相」とも言い換えられている。

編纂史分析をしたFordによれば、『科学と近代世界』のうち、ローウェル講義をもとにした諸章では、「感覚的対象」として使われていた。

しかし、加筆された箇所においては、新しい質を伴う、永遠的な客体の質としても使われるようになっている。

西洋哲学の伝統では、「普遍」と重なる場合もあるが、完全には合致しない。ホワイトヘッドの永遠的客体は、「個別的本質」と「関係的本質」をもつ。

また、現実的存在および現実的生起とセットで考えられて初めて、ホワイトヘッド独自の用法になる。

Continue reading

actual entity

「現実的存在」「活動的存在」「現実的実質」などと訳される。

ホワイトヘッド哲学の説く「究極的実在(Final Realities)」。「現実的生起(actual occasion)」とも言い換えられるが、「現実的生起」が、時空的に限定された「被造物(creature)」に限定される用語であるのに対して、「現実的存在」は、非時間的な側面を含む。例えば、永遠性を含む「神」は、「現実的存在」ではあるが、「現実的生起」ではない。また、しばしば、中期自然哲学の「出来事(event)」と混同されるが、後期哲学において、「現実的存在」や「現実的生起」は「出来事」ではない。「出来事」は、「現実的存在」や「現実的生起」が関係づけられて構成される「結合体(nexus)」に改め直されている。

では、「現実的存在」とは何であろうか。 Continue reading